
2013年01月12日
マメスナギンチャク
2013年1月12日 風向き (北東) 曇りのち小雨 担当 おやじ

昨年の暮れ頃からやたらマメスナギンチャクの注文が多くなってきたなと
思いきや今年になってからはもっと凄い事になってきていて更に当然の
ことですがバリエーションも豊富に揃えたいのですが沖縄では限られて
いるのでと・・・・・・・・・・・バリエーション求めて観察採取をしていたら枝状
のエッジグリーンのオレンジアイが多く生息している所で見つけました。
上記の写真のマメスナギンチャクはレッド&グリーンのツートンタイプなん
ですが数が少ないうえに個体も小ぶりです。
しかし綺麗なので勿論採取しました。


そして同じエリアでさらにセンナリヅタが活着しているバージョンも発見
同じマメスナギンチャクでもカラーや活着物によって見栄えが変わるので
いろいろと楽しめますよね。
また違うタイプが採取出来ましたら報告します。
昨年の暮れ頃からやたらマメスナギンチャクの注文が多くなってきたなと
思いきや今年になってからはもっと凄い事になってきていて更に当然の
ことですがバリエーションも豊富に揃えたいのですが沖縄では限られて
いるのでと・・・・・・・・・・・バリエーション求めて観察採取をしていたら枝状
のエッジグリーンのオレンジアイが多く生息している所で見つけました。
上記の写真のマメスナギンチャクはレッド&グリーンのツートンタイプなん
ですが数が少ないうえに個体も小ぶりです。
しかし綺麗なので勿論採取しました。


そして同じエリアでさらにセンナリヅタが活着しているバージョンも発見

同じマメスナギンチャクでもカラーや活着物によって見栄えが変わるので
いろいろと楽しめますよね。
また違うタイプが採取出来ましたら報告します。
Posted by アクア琉球株式会社 at 17:27│Comments(0)