2013年03月13日
濃いめ濃いめのフジマメスナギンチャク
2013年 3月 風向き (南~北) 晴れ 担当 おやじ

今日はなんとAM6:30からエントリーをして採取終了したのがPM
13:45ビックリ
7時間 も連続作業

お腹は減るし体もへとへと何故こんな事になったかというと、それは
上記写真の濃いめピンクのフジマメスナギンチャクのせいなんです。
最近はなかなかしっかり色の乗った個体が採取出来てなかったので
1年ぶりのポイントにエントリー
手つかず状態だったので一生懸命
採取していたらいつの間にか時間が・・・・・・・・・・・・過ぎていた。
今日は本当に疲れた。。。。。。。
今日はなんとAM6:30からエントリーをして採取終了したのがPM
13:45ビックリ



お腹は減るし体もへとへと何故こんな事になったかというと、それは
上記写真の濃いめピンクのフジマメスナギンチャクのせいなんです。
最近はなかなかしっかり色の乗った個体が採取出来てなかったので
1年ぶりのポイントにエントリー

採取していたらいつの間にか時間が・・・・・・・・・・・・過ぎていた。
今日は本当に疲れた。。。。。。。
Posted by アクア琉球株式会社 at
17:09
│Comments(0)
2013年03月12日
もう直ぐオフシーズンかな
2013年 3月 12日 風向き (東~南東) 晴れ おやじ

弊社ではシロスジウミアザミ・チガイウミアザミは毎年3月下旬~
4月上旬以降は採取を控えて10月下旬まで成長させます。
ちなみに上記写真はチガイウミアザミの大玉で1玉がゴルフ球
程あります。
チガイウミアザミの別名は業者間ではよく通称パクパクと呼ばれ
ているんですよ。
沖縄の海もだんだん水温が上がってきて採取作業がとてもしや
すくなってきましたので種類もかなり増えますので期待して下さ
いね。
弊社ではシロスジウミアザミ・チガイウミアザミは毎年3月下旬~
4月上旬以降は採取を控えて10月下旬まで成長させます。
ちなみに上記写真はチガイウミアザミの大玉で1玉がゴルフ球
程あります。
チガイウミアザミの別名は業者間ではよく通称パクパクと呼ばれ
ているんですよ。

沖縄の海もだんだん水温が上がってきて採取作業がとてもしや
すくなってきましたので種類もかなり増えますので期待して下さ
いね。

Posted by アクア琉球株式会社 at
16:01
│Comments(0)
2013年03月06日
久々のホンチヂミトサカ
2013年 3月 6日 風向き (北東) 晴れ 担当 おやじ

久々のホンチヂミトサカです
やっぱり私的にはこの紫色のホンチヂミトサカは
弊社ではキング・オブ・ザ・キングなんですよね・・・・・・・・・・・・・・・・
なんと言ってもストックリストにホンチヂミトサカと書かれて居るだけでゼンゼン
重みが違うのです。

実はエレファントディスクも久々なんです
今回のストックはヨカヨカです。
お知らせです。
疑似餌君を探せプレゼント応募者本日発送のお知らせです。中村様・古川様・
宮崎様コーラルタウン様よりお受け取り下さい。
疑似餌君を探せは本日をもって終了させて頂きます。 多数の応募本当に有
り難う御座いました。

久々のホンチヂミトサカです

弊社ではキング・オブ・ザ・キングなんですよね・・・・・・・・・・・・・・・・

なんと言ってもストックリストにホンチヂミトサカと書かれて居るだけでゼンゼン
重みが違うのです。
実はエレファントディスクも久々なんです

お知らせです。
疑似餌君を探せプレゼント応募者本日発送のお知らせです。中村様・古川様・
宮崎様コーラルタウン様よりお受け取り下さい。
疑似餌君を探せは本日をもって終了させて頂きます。 多数の応募本当に有
り難う御座いました。
Posted by アクア琉球株式会社 at
17:22
│Comments(0)
2013年03月04日
改めてキクメマメスナ素敵
2013年 3月 4日 風向き (北) 晴れ おやじ

キクメマメスナギンチャクのグリーンエッジ・オレンジアイですが先日新しい
ポイントでの採取された個体です。。。。。。素敵でしょ

グリーンエッジ・オレンジアイとレッドエッジ・ホワイトアイのツートンカラー
タイプもなかなかのインパクトですよね。
採取人も新しいポイントで採取した個体が水槽に入れて映えるかどうかは
とても気になるのです。
今度の新しいポイントの個体は私的にはとてもお気に入りです。。。。。
キクメマメスナギンチャクのグリーンエッジ・オレンジアイですが先日新しい
ポイントでの採取された個体です。。。。。。素敵でしょ

グリーンエッジ・オレンジアイとレッドエッジ・ホワイトアイのツートンカラー
タイプもなかなかのインパクトですよね。
採取人も新しいポイントで採取した個体が水槽に入れて映えるかどうかは
とても気になるのです。

今度の新しいポイントの個体は私的にはとてもお気に入りです。。。。。

Posted by アクア琉球株式会社 at
13:11
│Comments(0)
2013年03月03日
3月3日の記事
2013年 3月 3日 風向き (北) 晴れ 担当 おやじ



おはよう御座います
3月になって沖縄では暖かい日も多くなりますので是非
とも皆様と私の財布も暖かくなればいいな
と思います。
さて上記写真の3個体なんですが今月最初のストックリストでマメスナシリーズと
シャコ貝シリーズを押しのけ注文率ベスト3にビックリもともと少ない個体なので
あまりにも欠品が多くスミマセン
スタッフも土・日返上で採取頑張っています


天候もあまり良くなく。。。。。。。。。。でもベストを尽くしご期待に応えられるように
努力しなければ、・・・・・・・・・・今日・明日では出荷出来るように

御注文有り難うございます。
おはよう御座います

とも皆様と私の財布も暖かくなればいいな

さて上記写真の3個体なんですが今月最初のストックリストでマメスナシリーズと
シャコ貝シリーズを押しのけ注文率ベスト3にビックリもともと少ない個体なので
あまりにも欠品が多くスミマセン

スタッフも土・日返上で採取頑張っています



天候もあまり良くなく。。。。。。。。。。でもベストを尽くしご期待に応えられるように
努力しなければ、・・・・・・・・・・今日・明日では出荷出来るように


御注文有り難うございます。
Posted by アクア琉球株式会社 at
10:41
│Comments(0)
2013年03月01日
綺麗なソフトコーラルヤッサー
2013年 3月 1日 風向き (南) 晴れ 担当 おやじ

ナグラカタトサカ綺麗ですよね。でもでもカタトサカの中では断トツで
デリケートなんですよ。
出荷するまでに最低1週間は養生期間を置かなくてはいけない採取
時に枝先が当たっていると黒くなるのに3日程かかるのでその後落ち
着いて綺麗になります。

コブカタトサカ・久々のSGタイプこの個体は海中でも一際はキラキラと
光輝いていました


このカタトサカもたいへん綺麗な個体ですが一昔前は採取しきれない
ほどいくらでもあったのに今ではSGタイプは数がかなり減ってきてい
ます。
次世代に残せるように考えて採取したいと思います。
ナグラカタトサカ綺麗ですよね。でもでもカタトサカの中では断トツで
デリケートなんですよ。
出荷するまでに最低1週間は養生期間を置かなくてはいけない採取
時に枝先が当たっていると黒くなるのに3日程かかるのでその後落ち
着いて綺麗になります。
コブカタトサカ・久々のSGタイプこの個体は海中でも一際はキラキラと
光輝いていました


このカタトサカもたいへん綺麗な個体ですが一昔前は採取しきれない
ほどいくらでもあったのに今ではSGタイプは数がかなり減ってきてい
ます。

次世代に残せるように考えて採取したいと思います。
Posted by アクア琉球株式会社 at
17:13
│Comments(0)
2013年02月27日
疑似餌を探せプレゼント発送者発表です。
2013年 2月 27日 風向き (南西~北) 雨のち曇りのち雨 担当 おやじ
投稿者の皆様有り難うございます。本日のプレゼント発送者は酒井様・石井様
2名様です。
黒潮マメスナギンチャクを発送しましたのでコーラルタウンさんでお受け取り
下さい。


上記写真はキクメマメスナギンチャクなんですが本日とても良い個体が大量
採取出来ましたので次回のストックリストをお楽しみに

今日は採取中に予報より早く天候が崩れイキナリ空は真っ暗に成り雨が降り
まるでパイレーツ見たいに水面が雨脚で霧が出た見たいになり、それでも私は
採取に夢中で。。。。。。。そんな時に居ないはずのスタッフがポンと肩をエ~
ビックリ
心臓が止まるかと思った。。。。。。。。。。。。。
社長やばくないっすか?とオマエがやばいよと言いたかった私です。
骸骨姿の海賊でなくて良かった。。。。。。。。。本当にビビッタおやじでした。
投稿者の皆様有り難うございます。本日のプレゼント発送者は酒井様・石井様
2名様です。
黒潮マメスナギンチャクを発送しましたのでコーラルタウンさんでお受け取り
下さい。

上記写真はキクメマメスナギンチャクなんですが本日とても良い個体が大量
採取出来ましたので次回のストックリストをお楽しみに


今日は採取中に予報より早く天候が崩れイキナリ空は真っ暗に成り雨が降り
まるでパイレーツ見たいに水面が雨脚で霧が出た見たいになり、それでも私は
採取に夢中で。。。。。。。そんな時に居ないはずのスタッフがポンと肩をエ~
ビックリ

心臓が止まるかと思った。。。。。。。。。。。。。

社長やばくないっすか?とオマエがやばいよと言いたかった私です。
骸骨姿の海賊でなくて良かった。。。。。。。。。本当にビビッタおやじでした。
Posted by アクア琉球株式会社 at
17:30
│Comments(0)
2013年02月26日
芸術やな~Ⅲ
2013年 2月 26日 風向き (南東~南) 晴れ 担当 おやじ

ブログ久しぶりで、すみません
ここの所メチャ忙しくて海中に居る時間も
長いから体も冷えるし。。。。。。。。。もしかして皆さんは沖縄だから暖かい
と思ってませんか?
実はやはり寒いのです。。。。。。。。。。。。。


1番上の写真のヒメはボディーにゴールドのガラで実物はかなり写真より
金のようにビカビカ光ってます。
2番目の写真はシラナミガイのメタブルーガラタイプですが久々の逸品です。
本当に実物の方が綺麗ですよ~。。。。。。。。
3番目はヒメのメタブルーこれまた綺麗綺麗綺麗3回も言いたくなるぐらい
綺麗です。
私は写真の腕を上げなければ。。。。。。。。。。。。。
シャコ貝さんゴメンナサイです。
ブログ久しぶりで、すみません

長いから体も冷えるし。。。。。。。。。もしかして皆さんは沖縄だから暖かい
と思ってませんか?

実はやはり寒いのです。。。。。。。。。。。。。

1番上の写真のヒメはボディーにゴールドのガラで実物はかなり写真より
金のようにビカビカ光ってます。
2番目の写真はシラナミガイのメタブルーガラタイプですが久々の逸品です。
本当に実物の方が綺麗ですよ~。。。。。。。。
3番目はヒメのメタブルーこれまた綺麗綺麗綺麗3回も言いたくなるぐらい
綺麗です。
私は写真の腕を上げなければ。。。。。。。。。。。。。


シャコ貝さんゴメンナサイです。
Posted by アクア琉球株式会社 at
17:37
│Comments(0)
2013年02月20日
芸術品やな~パートⅡ
2013年 2月 20日 風向き (北東) 曇り時々雨 担当 おやじ

上記写真のヒメシャコガイはやはりブルースポットが目を引く逸品ですよね。

2番目のヒメはアメリカン的に表現すればベイビーブルー目が釘づけ状態。

3番目のヒメは黒っぽいボディーにスポット・200個貝が入ってる水槽の中
でも直ぐに見つける事が出来る自己主張が出来るヒメです。
シャコ貝は同じガラの個体はまず無いと私は思います。弊社にも双子のス
タッフが居ますがやはりよく見ると違いがわかりますよね。
違いが判らない人もいるようですが。。。。。。。。。
ちなみに沖縄では特にヒメシャコ貝は食用として公設市場などでも売られて
いるんですよ。

に来られた時はぜひ食して見て下さい。
上記写真のヒメシャコガイはやはりブルースポットが目を引く逸品ですよね。
2番目のヒメはアメリカン的に表現すればベイビーブルー目が釘づけ状態。
3番目のヒメは黒っぽいボディーにスポット・200個貝が入ってる水槽の中
でも直ぐに見つける事が出来る自己主張が出来るヒメです。
シャコ貝は同じガラの個体はまず無いと私は思います。弊社にも双子のス
タッフが居ますがやはりよく見ると違いがわかりますよね。
違いが判らない人もいるようですが。。。。。。。。。

ちなみに沖縄では特にヒメシャコ貝は食用として公設市場などでも売られて
いるんですよ。




Posted by アクア琉球株式会社 at
09:00
│Comments(0)
2013年02月18日
芸術品やな~
2013年 2月 18日 風向き (南~東) 晴れ 担当 おやじ

上記写真はグリーンアイ超美ガラタイプですが如何ですか貴方のメインタンクに
きっと素敵だと思いますよ
100個貝採取の内1~2個貝採取出来ればいい方なんでお値段も魅力的です。

2番目の写真は」フチドリメタグリーンですがこれがまた実物を肉眼で見るのと
写真で見るのではかなり差が出ますよ。
シャコ貝のガラタイプは2つと同じ模様がありません
かなり近い模様はあるに
しても近い個体を探すのも至難の業なんです。
また違う個体を紹介しましょうね
。。。。。。。。。。。
上記写真はグリーンアイ超美ガラタイプですが如何ですか貴方のメインタンクに
きっと素敵だと思いますよ

100個貝採取の内1~2個貝採取出来ればいい方なんでお値段も魅力的です。
2番目の写真は」フチドリメタグリーンですがこれがまた実物を肉眼で見るのと
写真で見るのではかなり差が出ますよ。

シャコ貝のガラタイプは2つと同じ模様がありません

しても近い個体を探すのも至難の業なんです。
また違う個体を紹介しましょうね

Posted by アクア琉球株式会社 at
17:04
│Comments(1)
2013年02月16日
応募有り難う御座います。
2013年 2月 16日 風向き (北東) 晴れ 担当 おやじ
コーラルタウンのお客様、応募有り難うございます。
海老原さま応募有り難うさんデス。
そういえば海老原さまはゴルフ君の時も写真
投稿して下さいましたよね。
嬉しいです。

大塚さま初写真投稿有り難さんデス。
今後も宜しくです。

石居さまも初写真投稿有り難さんデス。
浮で釣られている疑似餌君ナイスな写真で
すね。
来週中にはコーラルタウン様プレゼント発送しますからお受け取り下さいね。
本当に投稿有り難さんでした。
ホームページでのご連絡遅くなりすみませんでした。
コーラルタウンのお客様、応募有り難うございます。

海老原さま応募有り難うさんデス。
そういえば海老原さまはゴルフ君の時も写真
投稿して下さいましたよね。
嬉しいです。


大塚さま初写真投稿有り難さんデス。
今後も宜しくです。


石居さまも初写真投稿有り難さんデス。
浮で釣られている疑似餌君ナイスな写真で
すね。
来週中にはコーラルタウン様プレゼント発送しますからお受け取り下さいね。
本当に投稿有り難さんでした。
ホームページでのご連絡遅くなりすみませんでした。
Posted by アクア琉球株式会社 at
16:43
│Comments(0)
2013年02月11日
2月11日の記事
2013年 2月 11日 風向き (北東~北) 曇り~雨 担当 おやじ

上記の写真は黒潮ポイントで採取したキクメタイプのゴールドアイですが
写真より実物は超美です。

次の写真は黒潮タイプのオレンジエッジのオレンジアイですが、まだ綺麗
に咲いてないのが残念です。

3番目の写真はやはり黒潮タイプのGエッジのイエローエッジとオレンジエ
ッジのツートンで2色が1ブロックに付いてます。

4番目の写真も黒潮タイプですが、この個体は初採取で黄緑でとても超々
美個体です。
マメスナギンチャク奥が。。。。。。。。深いのだ
上記の写真は黒潮ポイントで採取したキクメタイプのゴールドアイですが
写真より実物は超美です。
次の写真は黒潮タイプのオレンジエッジのオレンジアイですが、まだ綺麗
に咲いてないのが残念です。
3番目の写真はやはり黒潮タイプのGエッジのイエローエッジとオレンジエ
ッジのツートンで2色が1ブロックに付いてます。
4番目の写真も黒潮タイプですが、この個体は初採取で黄緑でとても超々
美個体です。
マメスナギンチャク奥が。。。。。。。。深いのだ

Posted by アクア琉球株式会社 at
17:16
│Comments(0)
2013年02月07日
黒潮マメ・メタGです。
2013年 2月 7日 風向き (北東) 曇り 担当 おやじ

今日は天候が悪く限られたポイントでしたが、かなり良いポイントでした。
上記写真は黒潮マメスナのメタGですが拳半分位の大きさが80個体と
オレンジエッジイエローアイ、黒潮では初めてのカラーリングです。
メチャ綺麗ですが、まだ全開で咲いてないので紹介出来ないのが本当
に残念です。。。。。。。
それにイエロー&イエロー(Y&Y)も3~5個体位オレンジ&オレンジ
(O&O)も5~6個体は採取出来たと思います。
その他もまだ咲ききってないので明日が楽しみです。
明日にでも他のカラーを紹介しますね。。。。。。。。。。。。。。
今日は天候が悪く限られたポイントでしたが、かなり良いポイントでした。
上記写真は黒潮マメスナのメタGですが拳半分位の大きさが80個体と
オレンジエッジイエローアイ、黒潮では初めてのカラーリングです。
メチャ綺麗ですが、まだ全開で咲いてないので紹介出来ないのが本当
に残念です。。。。。。。

それにイエロー&イエロー(Y&Y)も3~5個体位オレンジ&オレンジ
(O&O)も5~6個体は採取出来たと思います。
その他もまだ咲ききってないので明日が楽しみです。

明日にでも他のカラーを紹介しますね。。。。。。。。。。。。。。

Posted by アクア琉球株式会社 at
17:32
│Comments(0)
2013年02月04日
素敵なスタッフ
2013年 2月 4日 風向き (南~南西) 晴れ 担当 おやじ

今日は弊社の素敵なスタッフ佐藤(チーフ)と橋本をご紹介させて頂きます。
写真右側が佐藤チーフです。彼はとても謙虚で仕事も超真面目で頑張り屋で
家族思いで力持ちでとっても優しくて涙もろい素敵なスタッフです。
写真左側は橋本です。彼も超真面目で仕事大好き、それに彼はとても職人
気質で他のスタッフが採取出来ないような生体を普通に採取してくるのです。
目配りが違うのでしょうね。
それに2名は沖縄出身ではなく佐藤は福島県で橋本は茨城県なんです。
橋本は彼女募集中です。宜しくお願いします。。。。。。。。。。。。。。。。

ちなみに私は横浜なんですヨ
今日は弊社の素敵なスタッフ佐藤(チーフ)と橋本をご紹介させて頂きます。
写真右側が佐藤チーフです。彼はとても謙虚で仕事も超真面目で頑張り屋で
家族思いで力持ちでとっても優しくて涙もろい素敵なスタッフです。

写真左側は橋本です。彼も超真面目で仕事大好き、それに彼はとても職人
気質で他のスタッフが採取出来ないような生体を普通に採取してくるのです。
目配りが違うのでしょうね。

それに2名は沖縄出身ではなく佐藤は福島県で橋本は茨城県なんです。
橋本は彼女募集中です。宜しくお願いします。。。。。。。。。。。。。。。。


ちなみに私は横浜なんですヨ

Posted by アクア琉球株式会社 at
17:53
│Comments(0)
2013年02月03日
2月3日の記事
2013年 2月 3日 風向き (北東~南東) 晴れ 担当 おやじ

上記の写真なんて仲が良いんでしょうね

実はクマノミ2個体にはちょっとしたエピソードがあるんですよ

たいがいはクマノミを採取する時はどちらか採取しやすい方から採取
しますが何故か相方はオスでもメスでも、けっこう離れた所まで逃げて
しまう事がよく見られますが、このペアは最初にメスを採取しました。
メスを隔離ケースに入れてオスを採取しようとしたところ
何とオスが
全く逃げずに私のタモ(アミ)にまるで自分も捕まえてと言わんばかりに
簡単に採取出来たのです。
その後は勿論シライトイソギンチャクもゲットしようとしましたが、とても
採りずらそうでかなり岩礁破壊しなければ無理そうでしたので諦めまし
た。
ストックヤードに戻ってから
・・・・・・・・なんて素晴らしい夫婦愛なんだ
ろうと思いこのペアの記念撮影を済ませて翌日、元のポイントにリリース
して来ました。
むろん私も嫁といつまでも仲良く過ごせたらと思うこの頃です・・・・・・・。
上記の写真なんて仲が良いんでしょうね


実はクマノミ2個体にはちょっとしたエピソードがあるんですよ


たいがいはクマノミを採取する時はどちらか採取しやすい方から採取
しますが何故か相方はオスでもメスでも、けっこう離れた所まで逃げて
しまう事がよく見られますが、このペアは最初にメスを採取しました。
メスを隔離ケースに入れてオスを採取しようとしたところ

全く逃げずに私のタモ(アミ)にまるで自分も捕まえてと言わんばかりに
簡単に採取出来たのです。
その後は勿論シライトイソギンチャクもゲットしようとしましたが、とても
採りずらそうでかなり岩礁破壊しなければ無理そうでしたので諦めまし
た。

ストックヤードに戻ってから

ろうと思いこのペアの記念撮影を済ませて翌日、元のポイントにリリース
して来ました。
むろん私も嫁といつまでも仲良く過ごせたらと思うこの頃です・・・・・・・。
Posted by アクア琉球株式会社 at
12:15
│Comments(0)
2013年02月02日
無限ではないので大切に。
3013年 2月 2日 風向き (南東) 晴れ 担当 おやじ

上記のスターポリプなんですが実物は綺麗な個体なんですが私の写真の
腕が未熟なばかりに綺麗に紹介出来なくて残念無念
それに今のところ採取しているポイントも後1回採取したらし1年程、間を
空けなければ再生が難しくなるのでしばらく休ませます。

その代りツツウミヅタはとても大きな根が4ツ程のポイントなので後20回
は採取出来るでしょう。
それでもむやみに採取するのではなくツツウミヅタが再生しやすく出来る
ように考えながら採取しなくちゃね
やはり次の世代にこの豊かな海を残すのも私達の仕事だと思います。
上記のスターポリプなんですが実物は綺麗な個体なんですが私の写真の
腕が未熟なばかりに綺麗に紹介出来なくて残念無念

それに今のところ採取しているポイントも後1回採取したらし1年程、間を
空けなければ再生が難しくなるのでしばらく休ませます。
その代りツツウミヅタはとても大きな根が4ツ程のポイントなので後20回
は採取出来るでしょう。

それでもむやみに採取するのではなくツツウミヅタが再生しやすく出来る
ように考えながら採取しなくちゃね

やはり次の世代にこの豊かな海を残すのも私達の仕事だと思います。
Posted by アクア琉球株式会社 at
17:23
│Comments(0)
2013年02月01日
目はどこだ?
3013年 2月 1日 風向き (南東) 晴れ 担当 おやじ

目はどこだ
ニライカサゴさん何故かいつも難しい顔をしているよね。
写真で目に見える部分の上が目なんですよ
本当にわかりにくいです。
それに体の割に目が小さくない。。。。。。。大きなお世話とニライカサゴ
が言っているゾ・・・・・
海中で出会ったも直ぐにはわからない、誤って背びれを踏んだり押したり
したらもう大変だ、写真を見てもわかるがまるでライブロック見たいでしょ。
それに昔の名前はセムシカサゴ、名前が良くないとの事で和名が変更に
なりニライカサゴになりました。
宜しくです。。。。。。。。。。。
目はどこだ

写真で目に見える部分の上が目なんですよ

それに体の割に目が小さくない。。。。。。。大きなお世話とニライカサゴ
が言っているゾ・・・・・
海中で出会ったも直ぐにはわからない、誤って背びれを踏んだり押したり
したらもう大変だ、写真を見てもわかるがまるでライブロック見たいでしょ。
それに昔の名前はセムシカサゴ、名前が良くないとの事で和名が変更に
なりニライカサゴになりました。
宜しくです。。。。。。。。。。。

Posted by アクア琉球株式会社 at
15:06
│Comments(0)
2013年01月31日
1月31日の記事
2013年 1月 31日 風向き (南西) 晴れ時々曇り 担当 おやじ

ヘーサヌ・新年を迎えてもう1ヶ月が過ぎました。今年は良いスタートが切れた
事を深く感謝致します。
残り11ヶ月も粉骨砕身がんばります。
どうぞ応援宜しくお願いします。
上記の写真はエレファントディスクのアップ写真なんです。アップだと芸術的に
見えませんか

コクテンフグ君はまるで私に斜め45度の角度で面対斬っているように見える
ように様々な表情を見せてくれます。
写真を撮っていると、いろいろと観察が出来て、とっても勉強になる事があるん
です。

アカハチハゼさんはまるでナニナニと興味深々で出て来たように見えませんか
他にも面白い写真が有るので近いうちにまた紹介させて頂きますね。。。。。。。
ヘーサヌ・新年を迎えてもう1ヶ月が過ぎました。今年は良いスタートが切れた
事を深く感謝致します。

残り11ヶ月も粉骨砕身がんばります。

上記の写真はエレファントディスクのアップ写真なんです。アップだと芸術的に
見えませんか

コクテンフグ君はまるで私に斜め45度の角度で面対斬っているように見える
ように様々な表情を見せてくれます。
写真を撮っていると、いろいろと観察が出来て、とっても勉強になる事があるん
です。
アカハチハゼさんはまるでナニナニと興味深々で出て来たように見えませんか

他にも面白い写真が有るので近いうちにまた紹介させて頂きますね。。。。。。。
Posted by アクア琉球株式会社 at
16:38
│Comments(0)
2013年01月30日
春かな?
2013年 1月 30日 風向き (東) 曇りのち雨 担当 おやじ

TI-DAさんがメンテナンスをしていたのでブログをお休みしていました。
ところで皆さんの町には春が来ましたか?
沖縄はもう春です・・・・・・・・・・
そうなんです桜が咲いているんです。
でも桜は咲けども海の中はサブ~イと、おやじはつぶやく・・・・・・冬は
1日2ダイブと決めているに。。。。。。。。最近は3ダイブばかり。。。。。
マメスナブームで採取が大変で嬉しいです
3ダイブ万歳


上記の写真は黒潮マメスナギンチャク(オレンジ)です。本日はLサイズ1
Mサイズ3・Sサイズ4個体ゲットしました。

上記の写真は黒潮マメスナギンチャクの(Gエッジのイエローアイ)です。
Lサイズ7・Mサイズ15・Sサイズ12個体ゲットしました。
その他のカラーも何タイプか採取出来て合計89個体ゲットでした。
TI-DAさんがメンテナンスをしていたのでブログをお休みしていました。
ところで皆さんの町には春が来ましたか?
沖縄はもう春です・・・・・・・・・・

でも桜は咲けども海の中はサブ~イと、おやじはつぶやく・・・・・・冬は
1日2ダイブと決めているに。。。。。。。。最近は3ダイブばかり。。。。。
マメスナブームで採取が大変で嬉しいです



上記の写真は黒潮マメスナギンチャク(オレンジ)です。本日はLサイズ1
Mサイズ3・Sサイズ4個体ゲットしました。
上記の写真は黒潮マメスナギンチャクの(Gエッジのイエローアイ)です。
Lサイズ7・Mサイズ15・Sサイズ12個体ゲットしました。
その他のカラーも何タイプか採取出来て合計89個体ゲットでした。

Posted by アクア琉球株式会社 at
17:05
│Comments(0)
2013年01月27日
ヤッパリ綺麗な黒潮マメスナギンチャク
2013年 1月 27日 風向き (北東~北) 曇り 担当 おやじ

上記の写真は黒潮マメスナギンチャクなんですが1ブロックに2パターンの
色彩が見られます。

写真は私が撮っているので綺麗に写すのは限界がありますが実物はとて
も綺麗です。
その他もイエロー&イエロー・パステルG・オレンジエッジの中Rとかまだま
だ紹介しきれていない個体も数多くありますので随時紹介させて頂きます。
今日はなぜか何時もより海水温度が非常に冷たくて参りました。このような
日に限ってダイビングウオッチをつけていかず、たぶん15度位だったのかも
知れない
潮も走っていたので採取作業もままならず厳しい1日でした。
それでもメゲズおやじは頑張りましたよ
採取した数もそこそこでした。。。。。。。。。。。
でも寒かった。
上記の写真は黒潮マメスナギンチャクなんですが1ブロックに2パターンの
色彩が見られます。


写真は私が撮っているので綺麗に写すのは限界がありますが実物はとて
も綺麗です。
その他もイエロー&イエロー・パステルG・オレンジエッジの中Rとかまだま
だ紹介しきれていない個体も数多くありますので随時紹介させて頂きます。
今日はなぜか何時もより海水温度が非常に冷たくて参りました。このような
日に限ってダイビングウオッチをつけていかず、たぶん15度位だったのかも
知れない

潮も走っていたので採取作業もままならず厳しい1日でした。
それでもメゲズおやじは頑張りましたよ

採取した数もそこそこでした。。。。。。。。。。。

Posted by アクア琉球株式会社 at
15:33
│Comments(0)